地方公共団体の内部統制評価報告書の公表状況調査【神奈川県編】

・今回は神奈川県を取り上げる。神奈川県には、横浜市、鎌倉市のほか、湯河原町、箱根町など、温泉で有名な観光名所が多い県の1つである。
§鎌倉観光公式ガイド:https://www.trip-kamakura.com/
§湯河原温泉公式サイト: https://www.yugawara.or.jp/sightseeing/
§箱根町全山:https://www.hakone.or.jp/

・神奈川県には19市ある。

・各地方公共団体のHPによると、現時点で内部統制評価報告書を公表している市は横浜市、川崎市、相模原市、海老名市があり、今後公表が予定されていると思われる市に藤沢市がある。
§指定都市:横浜市(人口約377万1千人)、川崎市(人口約154万5千人)
§中核市:相模原市(人口約72万5千人)
§その他の市:海老名市(人口約14万人)、藤沢市(人口約44万3千人)

Ⅰ.横浜市

・代表社員は、仕事やプライベートで横浜市に行ったことがある。横浜中華街、横浜赤レンガ倉庫、横浜・八景島シーパラダイスなどがある。
§横浜中華街:https://www.chinatown.or.jp/
§横浜赤レンガ倉庫:https://www.yokohama-akarenga.jp/
§横浜・八景島シーパラダイス:https://www.seaparadise.co.jp/index.html

・HPの上部には、「アフリカ月間2025」、「ピックアップ!広報よこはま」、「横浜市の取り組み」のイラストや写真が掲載されていた。
§横浜市役所:https://www.city.yokohama.lg.jp/

 横浜市の令和5年度内部統制評価報告書では、評価結果として以下の記載があった。

3 評価結果

 上記評価手続に従いガイドラインに規定する評価作業を実施した結果、財務事務に係る内部統制は、評価基準日において有効に整備され、評価対象期間において有効に運用されていると判断しました。

 なお、内部統制評価報告書(附属資料)第4 業務レベルの内部統制の評価では、整備状況の評価、運用状況の評価として以下の記載があった。

1 整備状況の評価

 次のとおり、業務レベルの内部統制は、評価基準日において有効に整備されていると判断しました。

 第1回評価(令和5年8月1日時点)における整備上の不備は 30 件(区:17 件、局:13 件)でしたが、そのうち、第2回評価(評価基準日時点)において 26 件(区:13 件、局:13 件)が是正され、その割合は、約 87%(区:約 76%、局:100%)となっています。
 是正されていない不備4件(区:4件)及び第2回評価において新たに判明した不備11 件(区:4件、局:7件)の計 15 件(区:8件、局:7件)については、区局の各課において、引き続き改善に向けて取り組んでいます。

2 運用状況の評価

 業務レベルの内部統制は、評価対象期間において、有効に運用されていると判断しました。

 令和5年度における運用上の不備の件数は 159 件(区:86 件、局:73 件)でしたが、全ての不備に対して再発防止策が策定されていることを確認しました。
 これは、事務処理ミス等に係る報告※により、区局の各課が発生原因を分析し、再発防止策を講じているためであり、この仕組みが有効に機能しているといえます。
 また、運用上の不備のうち、経済的・社会的な影響が大きいものについては、報告書に記載された再発防止策の確認に加え、個別に是正状況のヒアリングを行いました。
 整備状況の評価(2回目)に当たり、1回目の評価以降に運用上の不備が発生した課が行った自己評価及び改めて策定した対応策について、適切に行われていることを確認しました。

※ 事務処理ミス等に係る報告
 事務処理ミス、事件・事故等が発生した場合には、速やかに総務局コンプライアンス推進課へ報告した上で、公表することにより行政の透明性を確保するとともに、事象を庁内で共有し、各所属における再発防止、事務の点検・改善の取組につなげる仕組み

§横浜市役所内部統制評価報告書: https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/gyosei-kansa/compliance/naibuhyouka.html

Ⅱ.川崎市

・代表社員は、仕事のついでに川崎市に立ち寄ったことがある。
・川崎市には、東京湾アクアライン海ほたる、藤子・F・不二雄ミュージアム、川崎大師などがある。
§東京湾アクアライン海ほたる:https://www.umihotaru.com/
§藤子・F・不二雄ミュージアム: https://fujiko-museum.com/
§川崎大師:https://www.kawasakidaishi.com/

・HPのトップ上部には、KAWASAKI 100+1のイラストが掲載されていた。
§川崎市役所: https://www.city.kawasaki.jp/

・令和5年度の内部統制評価報告書において、内部統制の評価結果及び不備の是正に関する事項は以下の通りである。

3 評価結果

 評価を実施した結果、次の事案について、運用上の重大な不備を把握したため、「内部統制は、評価対象期間において、一部有効に機能していない。」と判断しました。
 ・「川崎市立学校における旅費の不正受給」

4 不備の是正に関する事項

 評価期間中に把握した不備については、別紙「附属資料」のとおり、原因分析や是正措置を実施し、再発防止策を講じています。

 なお、附属資料の「Ⅱ 令和5年度の内部統制の取組と評価、3令和5年度の評価結果について (1)重大な不備について」で上記についての詳細な記載がある。

(1)重大な不備について
 「川崎市立学校における旅費の不正受給について」については、「内部統制における重大な不備の判断の目安」のうち、「事案の解決や処理に当たって費やした時間や労力が大きいもの」、「懲戒処分を行ったもの」など多くの項目に該当し、結果的に、大きな社会的不利益を生じさせたことから、重大な不備であると判断した。

●「川崎市立学校における旅費の不正受給について」

No. 分類 公表日 局区名 区分  内 容
29  R6.2.15  教育委員会  財務  川崎市立学校における旅費の不正受給について
事故等の概要
平成 30 年度から令和 4 年度までに、自家用自動車等を使用して出張し、公共交通機関を使用したものとして出張手続を行ったことにより旅費を不正に受給した。
・対象人数 :136 人
・旅費戻入額 :1,139,863 円
再発防止策等の実施状況
(原因等)
 学校運営上の必要性などから自家用自動車等を使用せざるを得なかったが、出張での使用が認められていないため、出張手続に関する理解不足により、出張手続に当たっては通常通りの公共交通機関を使用した形での手続を行い、結果として事実と異なる状況が生じたもの。
(再発防止策等)
 文書による通達や合同校長会議、各種研修会などあらゆる機会を捉えて、繰り返し注意喚起を行うとともに、学校現場の実態に見合った仕組みも構築しながら、再発防止を図る。

§川崎市内部統制評価報告書等: https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000118046.html

Ⅲ.相模原市

・代表社員は、仕事で相模原市に行ったことがある。
・相模原市には、ダム建設で生まれた相模湖、津久井湖、城山湖などがある。
§ぶらり相模湖:https://sagamiko.info/
§津久井湖:https://www.e-sagamihara.com/sightseeing/sightseeing-103/
§城山湖:https://www.e-sagamihara.com/sightseeing/sightseeing-89/

・HPのトップ上部は、アナベル(アジサイの一種。相模原北公園)、古民家園(七夕)、宮ケ瀬湖(鳥居原)などの写真がスライドショーになっていた。
§相模原市役所: https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/

・令和5年度の内部統制評価報告書において、内部統制の評価結果及び不備の是正に関する事項は以下の通りである。

3 評価結果
 評価を実施したところ、評価基準日において全庁的な内部統制体制の整備に不備はないものの、評価対象期間中に業務レベルにおいて重大な不備を把握したため、本市内部統制は評価対象期間において一部有効に機能していなかったと判断しました。
(1)全庁的な内部統制
   全庁的な内部統制に整備上及び運用上の不備は認められませんでした。
(2)業務レベルの内部統制
  ア 内部統制活動管理シートによる取組
    各局区等からの報告により、85件の運用上の不備を把握しました。
  イ 重大な不備
  (ア)相模原市国民健康保険事業特別会計における消費税の未申告

 相模原市国民健康保険事業特別会計における健康診断料等の課税売上は、平成20年度以降、1,000万円を上回っていたものの、消費税の納税義務はないと認識し、消費税を申告・納付していなかったものです。


  (イ)一般廃棄物(浄化槽)処理手数料の誤賦課・誤徴収

  在日米陸軍施設の一般廃棄物(浄化槽)処理手数料について、日米地位協定等により消費税が免除となるところ、平成元年度以降、消費税分を含めて賦課・徴収をしていたものです。
(筆者注:消費税は最も誤りが生じやすい税金の1つと言われている。)

4 不備の是正に関する事項

 把握した85件の運用上の不備については、全て事案担当課において是正し、再発防止策を講じています。
 特に、運用上の重大な不備については、事案担当課において原因の調査を行い、これに基づき対策を講じ、再発防止の徹底を図りました。

§相模原市役所の内部統制制度について:https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1026766/seido/1026775/1019228.html

Ⅳ.海老名市

・代表社員は、自動車、新幹線で海老名市を通過したことがある。
・海老名市には、海老名サービスエリア、ビナウオーク、海老名中央公園などがある。
§海老名サービスエリア(下り):https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=10
§海老名サービスエリア(上り):https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=9
§ビナウオーク: https://www.odakyu-sc.com/vinawalk/
§海老名中央公園:https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/sumai/kouen/1003472.html

・HPのトップ上部は、「家庭系ごみ・資源物アンケート」、「えびな市民祭り2025 11月26日(日)」、「海老名市イメージキャラクター えび~にゃ 市公式LINEスタンプ販売中!」などのスライドショーとなっていた。
§海老名市役所:https://www.city.ebina.kanagawa.jp/index.html

・令和5年度の内部統制評価報告書において、内部統制の評価結果及は以下の通りである。

3 評価結果

 上記評価手続のとおり評価作業を実施した結果、本市の「財務(会計、財産管理)に関する事務」に係る内部統制は、重大な不備が1件みられたものの、評価基準日において有効に整備され、評価対象期間において有効に運用されていると判断した。

 内部統制の(運用上の)重大な不備と認められた案件は、附属資料「3評価結果(2)発生したリスク一覧と再発防止策 イ 重大な不備」に記載されている。

【内部統制の重大な不備と認められた案件】

案件番号 24 分類 契約・経理に係る誤り
発覚日 令和5年8月 14 日 判断基準 1、2、12
案件名 商品券の二重配布
内容  国の「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」による、低所得世帯への支援策として、海老名市では「元気いっぱい!!えび~にゃ商品券」を活用し、1世帯当たり 30,000 円の商品券を配付したが、165 世帯に対して、二重に商品券を発送したことが、市民の問合せにより判明した。
 令和5年8月8日に発送した 836 世帯のうち、165 世帯の申請書類について、8月 10 日に再度、発送対象として処理してしまっ
たもの。
改善策
再発防止策
 事業者側の処理マニュアルを改訂し、収受印の押印を徹底した。
 市が発送する際、既発送リストとの突合せ作業が未実施であったため、その後は、突合せ作業を実施の上発送するようにした。

筆者注:
 地方公共団体における内部統制制度の導入・実施ガイドライン Ⅳ 内部統制評価報告書の作成 2有効性の評価(3)有効性の判断では、「内部統制対象事務について、評価対象期間の最終日である評価基準日において整備上の重大な不備が存在する場合又は評価対象期間において運用上の重大な不備が存在する場合、長は、地方公共団体の内部統制対象事務に係る内部統制は有効に整備又は運用されていないと判断する。」とされているが、海老名市では評価対象期間に重大な運用上の不備があったものの、内部統制は有効に運用されていると判断している。
 また、同ガイドライン Ⅴ 内部統制評価報告書の審査では、「監査委員は、長が内部統制の整備及び運用について不断の見直しを行うため、内部統制評価報告書の審査を行い、意見を付すこととされている。」としているが、海老名市HPには、監査委員による内部統制評価報告書の審査に関する書類が公表されていないように見受けられる。
§海老名市内部統制制度:https://www.city.ebina.kanagawa.jp/shisei/zaisei/gyoukaku/1016577.html

Ⅴ.藤沢市

・代表社員は、藤沢市に仕事で立ち寄り、宿泊したことがある。江の島、湘南なぎさパーク、テラスモール湘南などがある。
§藤沢市・湘南江の島:https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/enoshima/
§湘南なぎさパーク: https://www.s-n-p.jp/shonankaigan_park/
§テラスモール湘南:https://shonan.terracemall.com/

・HPのトップ上部は、江の島と富士山、藤沢市のハーバーと海、魚介、色鮮やかなパンジー、トマトの動画スライドショーとなっている。
§藤沢市役所:https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/

・令和7年4月1日に、内部統制基本方針が定められた。この方針に基づき、令和7年度以降に内部統制の評価が行われるものと思われる。
§藤沢市役所内部統制制度: https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/gyousei/naibutousei.html

以下、次号。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です