地方公共団体の内部統制評価報告書の公表状況調査【新潟県編】
・今回から中部地方を取り上げる。ようやく最後のブロックに入った。まずは新潟県。代表社員は監査法人時代に新潟県にクライアントがあり、飛行機で何度か訪れたことがある。米どころであり、地酒も美味い。インスタ映えする清津峡、上杉謙信、長岡まつり花火大会、史跡佐渡金山などが有名である。
§清津峡:https://nakasato-kiyotsu.com/
§上杉謙信の居城。春日山城跡:https://niigata-kankou.or.jp/spot/8428
§長岡まつり花火大会:https://nagaokamatsuri.com/
§史跡佐渡金山:https://www.sado-kinzan.com/
・新潟県には20市ある。
・各地方公共団体のHPによると、現時点で内部統制評価報告書を公表している市は新潟市がある。
§指定都市:新潟市(人口約76万6千人)
1.新潟市
・上述したように、代表社員は、監査法人勤務時代に新潟市を訪れたことがある。新潟市には、北方文化博物館、新潟市水族館マリンピア日本海などがある。
§北方文化博物館:https://hoppou-bunka.com/
§新潟市水族館マリンピア日本海:https://www.marinepia.or.jp/
・HPの上部には、「日々、是新 Feel the Innovation.」「ふるさと納税 for Good! 「しもまち」の地域活動を応援!」、「新潟市LINE 公式アカウント 友だち募集中!」、「してみませんか?潟想い」などのスライドショーとなっていた。
§新潟市役所: https://www.city.niigata.lg.jp/index.html
・令和6年度の内部統制評価報告書において、内部統制の評価結果は以下の通りである。
上記評価手続のとおり、ガイドラインに基づき評価を実施した結果、本市の全庁的な内部統制の体制は適切に整備され、かつ有効に運用されていると判断しましたが、各所属が行う個別の業務レベルの評価については、評価対象期間中において運用上の重大な不備を把握したため、一部が有効に運用されていないと判断しました。
・業務レベルの運用上の重大な不備については、以下の通り附属資料に記載があった。
(表9)運用上の重大な不備
| No |
内容 |
重大な不備とした理由 |
| 1 | 行政財産使用に係る徴収金誤り 令和 7 年 2 月(令和 3 年度~6年度) |
【重大な不備とした理由】 【概要】 【原因】 |
| 2 | 職員による不正アクセス 令和 5 年 11 月(令和 2 年 10 月から令和 5 年 11月) |
【重大な不備とした理由】 【概要】 【原因】 【再発防止策】 |
|
3 |
議決に付すべき案件の漏れ 令和 6 年 11 月(令和元年度) |
【重大な不備とした理由】 【概要】 【原因】 【再発防止策】 |
§新潟市内部統制評価報告書: https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gyoseiunei/sonota/control/naibutousei_houkoku.html
以下、次号。
